thumbnail image
broken image
broken image
  • トップページ
  • プロジェクト 
    • 車椅子陸上用ハンドグローブ開発
    • 自助具NEKONOTE
    • みんなのやさしい世界を考えよう!
  • …  
    • トップページ
    • プロジェクト 
      • 車椅子陸上用ハンドグローブ開発
      • 自助具NEKONOTE
      • みんなのやさしい世界を考えよう!
broken image
broken image
  • トップページ
  • プロジェクト 
    • 車椅子陸上用ハンドグローブ開発
    • 自助具NEKONOTE
    • みんなのやさしい世界を考えよう!
  • …  
    • トップページ
    • プロジェクト 
      • 車椅子陸上用ハンドグローブ開発
      • 自助具NEKONOTE
      • みんなのやさしい世界を考えよう!
broken image
  • すこしづつ

    ちょっとづつ

    僕たちの歩みは遅いかもしれないし、

    小さいことしかできないかもしれない。

     

    でも、遅くても、小さくても、

    ずっしりとした力強い一歩を踏み出したい。

     

    僕たちの活動が、誰かの挑戦に繋がることができたら、

    これほど嬉しいことはない。

     

     

    一歩一歩、少しずつでも前に進む。

    そうすれば、いつの間にか

    遠いところまで辿り着けるはず。

     

    LITTLE BY LITTLE

    私たちがやりたいこと

    プロジェクト

    プロフィール

    お問い合わせ

    broken image
    broken image
  • あなたのしごと みんなのしごと

    MISSION

    broken image

    利益を生むしごと、

    誰かを感動させるしごと、

    素の自分になれるしごと。

     

    「あなたが楽しめるしごと」と、

    「みんなが楽しめるしごと」

    それぞれの違いがある。

     

    福祉の社会でお互いを尊重し合いながら、

    誰もが笑顔になれる理想のしごとを、

    たくさん一緒に創り出していきたい。

     

    プロジェクト

    PROJECT

    進行中のプロジェクトだったり、アイデアの種のママのものだったり、大切に育てているプロジェクトたちです。

     

    僕たちの使命は、単に商品やサービスを作るだけじゃなく、福祉の現場と社会をつなぐ「コミュニケーター」となること。

    LITTLE BY LITTLE では、デザインを「コミュニケーションの魔法」として使い、

    福祉の魅力を広げるための会話と対話の架け橋を作っていきます。

     

    そこで私たちが大事にしているのは、商品やサービスを生み出す人々や、それを支える人々のストーリーを一緒にお届けすること。

    彼らの物語をしっかり伝えることで、もっと豊かでつながりのあるコミュニティが社会に広がると信じています。

  • broken image

    車いす陸上 トラック・レース競技用

    ハンドグローブ開発

    プロダクト開発 / 3D PRINTER

     

    既製品ではフィットしないパラアスリートにむけて、デザインスプリントの概念をベースに、オーダーメイドスポーツギア制作のための技術・制作支援を行っています。

    broken image

    3Dプリント自助具デザインコンテスト

    2023 

    プロダクト開発 / 3D PRINTER

     

    左前腕切断事故にあわれたケンちゃんにむけて、断端部分を保護し、安全に楽しく料理が楽しめる自助具を開発し応募。4ヶ月間取り組み、コンテストで最優秀賞をいただくことができた。

    broken image

    ユニバーサルデザイン学習

    みんなのやさしい世界を考えよう!

    ゲストティーチャー

     

    2024年、総合学習で共生社会を学んでいる小学4年生に向けてユニバーサルデザインのゲストティーチャーを担当。「やさしい世界を考えよう」をテーマにたくさんのユニバーサルデザイン事例をあつめて子どもたちに紹介。朝8時半から14時半まで、5クラス分みっちりとお話しました。

    broken image

    Green Wall Makers

    「緑のカーテン プロジェクト」

    プロジェクトロゴ / ワークショップ

     

    ゴーヤやきゅうり、ヘチマなど、暑い夏にツルをグングン伸ばして、建物の窓や壁に自然の緑のカーテンを作るプロジェクトを進行中。強い日差しを遮りながら、実も収穫できてお得です。現在、市民農園でひそかに実験中ですが、毎日の水やりが結構大変です〜。

    broken image

    Captain Cook

    キャプテン・クック

    プロジェクトロゴ

     

    食べることも作ることも、美味しいものが大好きなキャプテンクック。彼は世界イチのシェフを目指して、海賊の帽子をコック帽にかぶり直し新たな冒険に旅立ちましたとさ。ファブリカリウムで出会ったケンちゃんと共に「食」の共創でしごとを生み出していきます。

    broken image

    How to be a GOOD FATHER

    ナイスな父ちゃんになりたい!

    子育て・アンガーマネジメント

     

    長男と長女。奥さんと試行錯誤しながら子育てを楽しみ中。子供たちとの日々のやり取りの中で生まれたアイデアを形にしてみたり。

     

    一般社団法人 日本アンガーマネジメント協会

    アンガーマネジメントキッズインストラクター

    ▷ 公益社団法人子どもの発達科学研究所アドバンスコース受講終了

    broken image

    YOKUNALD DA VINCI

    ヨクナルド・ダ・ヴィンチ

    プロジェクトロゴ / ワークショップ

     

    賢人レオナルド・ディ・セル・ピエーロ・ダ・ヴィンチにあやかったネーミング。子どもたちとの工作ワークショップなどで使っていきたいな。

    broken image

    Let's Make OYAKO T-SHIRT

    親子Tシャツのススメ

    プロジェクトロゴ / ワークショップ

     

    自由に描かれたイラストってなんでこんなにかわいいのか!息子が絵を描くたびに「この絵をTシャツにしたい」と思ったことがきっかけ。子どもたちが描くのびのびと、枠にとらわられない自由なイラストでお揃いのTシャツを作りました。

    broken image

    うどんをこねて、社会と世界とつながる

    あしこしうどん

    ワークショップ

     

    健康維持の手段として、誰でもかんたんに始められる「ウォーキング」。シニア世代には、その場で足を動かす「足踏み運動」も推奨されています。足腰を鍛える運動で、うどんのコシを鍛えてしまおうというのがこのプロジェクト。

  • やさしいデザインで

    やさしい世の中をつくりたい

    PROFILE

    broken image

    LITTLE BY LITTLE 代表

    プロデューサー / ディレクター

    宇都宮 幹

    Utsunomiya Miki

    1979年生まれ、広島県呉市出身。2024年、45歳の誕生日に母の名前から一文字をもらい、宇都宮 幹(みき)と改名しました。グラフィックデザイナーとして、街の飲食店から大手企業まで多岐にわたるプロジェクトに携わり、主にデザインプロジェクトの計画・進行管理やクライアントとのコミュニケーションを担当。ロゴマーク、パンフレット、商品パッケージ、WEB・動画ディレクション、内装イメージなどを手がけています。

    私のデザインプロセスは、気軽な「会話のキャッチボール」の中から始まります。例えば、今日の天気や最近食べた美味しい料理、映画や音楽、スポーツといった趣味の話題。デザインには直接関係なさそうなこれらの話題も、相手の考えや感じ方に触れ、課題の奥にある「思い」を知るための大切なサインになるときも。気軽な「会話のキャッチボール」から願いをすくい上げ、クライアントと共に「デザイン」を模索していく中で、自然と良い関係が育まれていくと感じています。

    デザインは単なるビジュアルの美しさではなく、クライアントの課題を解決し、目標を達成するための手段です。福祉分野における経験を新たに深めながら、これまで培ってきたデザインアプローチとコミュニケーションスキルを活かし、クライアントとの対話を通じて心地よい課題解決の「デザインの答え」を共に創り上げていくことを目指しています。

    「やさしいデザインでやさしい世の中をつくりたい」という思いを持ち、福祉分野でのデザインの可能性を追求しています。

    一般社団法人 日本アンガーマネジメント協会 アンガーマネジメントキッズインストラクター™

    公益社団法人子どもの発達科学研究所 アドバンスコース受講修了
    初級パラスポーツ指導員
    調布ラグビークラブ 広報

    2025年:「Tokyo ものづくり Movement―未来のものづくりベンチャー発掘コンテスト2025―」ファイナリスト

    2025年:総合学習で共生社会を学ぶ小学4年生に向けユニバーサルデザインのゲストティーチャーを担当2024年:総合学習で共生社会を学ぶ小学4年生に向けユニバーサルデザインのゲストティーチャーを担当

    2023年:3Dプリント自助具デザインコンテスト 2023で最優秀賞を受賞

    2023年:FABRIKARIUM TOKYO 2023へ参加

    2022年:デジタル工作機器を使った車いす陸上 トラック・レース競技用ハンドグローブ開発を開始。

    2021年:2020TOMメイカソンTOKYOへ参加

    broken image
    broken image
    broken image
    broken image
  • お問い合わせ

    CONTACT

    ご不明な点やご質問がありましたら、ぜひお気軽にご連絡ください。

broken image

>わたしたちがやりたいこと

 

>プロジェクト

 

>プロフィール

 

>お問い合わせ

プロジェクト

>車いす陸上 トラック・レース競技用 ハンドグローブ開発

 

>断端部分を保護し、心地よく野菜がカットできる自助具

 

>みんなのやさしい世界を考えよう!

© LITTLE BY LITTLE

    クッキーの使用
    Cookiesを使用して、スムーズなブラウジングエクスペリエンスを保証します。続行すると、Cookiesの使用を受け入れるものと見なされます
    詳しく見る